生よりも長持ちするスモークサーモンは、常備しておくと様々なシーンで活躍します。普段の食事はもちろん、華やかなパーティーメニューとしてもぴったりです。スモークサーモンと聞くと、スライスされたものをイメージする方も多いですが、実はスライス以外にも様々な種類があるのはご存知でしょうか?
こちらでは、スモークサーモンをお取り寄せする前にぜひチェックしておきたい、スモークサーモンの形状と保存方法についてご紹介いたします。
お取り寄せしてご自宅で楽しむことができるスモークサーモンには、様々な形状・種類があります。どのようにして食べるのかによって適している形状・種類が異なりますので、それぞれの違いについて知っておきましょう。
スモークサーモンと聞いて真っ先に思い浮かぶ形が、ほどよい厚みに切り出した「スライス」です。一般的には5ミリほどの厚さにスライスされており、生のサーモンでは味わうことのできない独特な食感や、ほどよい塩味を感じることができます。
また、スモークサーモンでオリーブを巻いたり、スモークサーモンロールとして酢飯を巻いたりと、簡単に美しく盛り付けられることも大きな魅力です。
お取り寄せしてそのままサラダやマリネでお召し上がりいただくのはもちろん、チーズと一緒にサンドイッチやバゲットに挟んでも簡単に美味しくお召し上がりいただけます。
鮭の切り身のように厚めに切った「厚切り」は、スモークサーモンならではのスモーク香を存分に楽しむことができるとお取り寄せでも人気です。
そのままはもちろん、軽く火を通しても美味しくお召し上がりいただけます。スーパーなどの店頭ではあまり見かけない種類なので、ぜひお取り寄せしてスライスとの違いをお楽しみください。
「フィレ」とは半身のことです。包丁などでカットしていないため、身の状態が良いのが特徴です。スライスや厚切りなど、自分の好みや料理に合わせて自由に使うことができます。
コストパフォーマンスの高さで人気を集めているのが、サーモンを切り出したときに出る「切り落とし」です。切り落とし商品には、カマ、尾部、細切れなど様々な形が混ざっており、手巻き寿司やちらし寿司、パスタやキッシュなど、様々な料理に使うことができます。
お取り寄せのスモークサーモンを長持ちさせるには、どのように保存すればよいのでしょうか。スモークサーモンをお取り寄せする前に、スモークサーモンの賞味期限の他、冷凍方法や解凍方法も確認しておきましょう。
スモークサーモンは、生の鮭をスモークして作る保存食品です。お取り寄せのスモークサーモンは冷凍された状態で届く商品がほとんどで、冷凍で5~6ヶ月保存することができます。解凍した場合は未開封で1週間です。
開封後のスモークサーモンは、ラップなどでしっかりと包んでチルドルームで保管し、2~3日中に食べきるようにしましょう。
また、スモークサーモンはスモーク方法によっても保存期間が異なるので、パッケージの賞味期限をしっかりと確認することが大切です。
スモークサーモンが余った場合は、冷凍保存することができます。長持ちさせるためにもスモークサーモンを小分けにし、できるだけ中の空気を抜いてラップで包みます。さらに、密閉容器や密閉袋に入れ、冷凍庫で保存しましょう。保存期間は、約1ヶ月が目安です。
冷凍のスモークサーモンは、冷蔵庫での自然解凍がおすすめです。スモークサーモンを食べる日の前日から冷蔵庫に移し、ゆっくりと時間をかけて解凍することで、旨味を損なうことなく解凍することができます。
美味しいスモークサーモンをお取り寄せするなら、長野県の豊かな自然が育んだ地魚・地鶏を全国へお届けする、しなの木ハウスをご利用ください。信州サーモンは肉質が細かく、とろける舌触りが特徴の信州発のブランド魚です。
ご自宅用はもちろん、ギフトとしても大変喜ばれています。
ショップ名 | しなの木ハウス |
---|---|
会社名 | 株式会社カトウ |
代表 | 加藤 厚 |
住所 | 〒387-0011 長野県千曲市杭瀬下815 |
電話番号 | 026-285-0048 |
FAX番号 | 026-285-0049 |
メールアドレス | info@shinanoki.co.jp |
ホームページURL | https://www.shinanoki.co.jp/ |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
取扱商品 | スモーク製品(信州黄金シャモ、信州ハーブ鳥、鴨、淡水魚全般) |